

義歯
姫路市のやまもと歯科医院

義歯とは
「義歯」とは、虫歯や歯周病、事故などで失われた歯の機能や見た目を補うために人工的に作られた歯の総称です。歯を失ったままにしておくと、かみ合わせのバランスが崩れたり、顎関節に負担がかかったりすることがあります。義歯を使うことで、こうした問題の予防や改善が期待でき、快適な日常生活を取り戻すことが可能です。
一般的に「入れ歯」と呼ばれるものも義歯の一つですが、実際には他にもいくつかの方法があります。歯を失った部位や本数、口の中の状態、ご自身の希望やライフスタイルに応じて適した種類を選ぶことが大切です。
主な義歯の種類
入れ歯
入れ歯は、歯を失った部分に取り外し式の人工の歯を装着する治療法です。保険診療でも対応可能で、比較的費用を抑えられるのが特徴です。総入れ歯と部分入れ歯があり、患者様の歯の残存状況に合わせて作成します。
近年では見た目や装着感に配慮した素材や設計も増えており、「違和感が少ない入れ歯」を目指した治療も可能です。ただし、慣れるまでに時間がかかることや、定期的な調整が必要になる点もあります。
総入れ歯
総入れ歯は、上顎または下顎のすべての歯を失った場合に使われる入れ歯です。歯ぐきを覆う「床(しょう)」という土台と、その上に並ぶ人工歯でできています。
保険診療で作る場合は、床に合成樹脂、人工歯にプラスチックを使用します。自費診療では、より快適で丈夫な素材や自然な見た目の素材を使うことが可能です。

部分入れ歯
部分入れ歯は、歯の一部を失った場合に使用されます。残っている歯を活かしながら、失った部分を補うように設計されています。
通常は、欠損部分の両隣の歯に金属のバネ(クラスプ)をかけて固定します。保険診療ではこのバネが金属製になりますが、自費診療では見た目に配慮した自然な仕上がりを選ぶことも可能です。

総入れ歯、部分入れ歯ともに、保険診療・自費診療の対応が可能です。保険診療では、一定の基準に基づいた入れ歯を比較的低価格でご提供できます。一方、自費診療では、使用する材料や装着感、美しさなどにこだわった、より快適で自然な仕上がりの入れ歯をお選びいただけます。患者さまのお口の状態やご希望に応じて、適切なプランをご提案いたします。詳しくは、当院にご相談ください。
●治療内容
入れ歯は、歯を失った部分に取り外し式の人工の歯を装着する治療法です。
●費用
70,000円~100,000円 (税込) ※特殊樹脂を用いた義歯の場合です。
●治療期間
1ヵ月半~2カ月程度
●治療回数
5回~6回程度
●主なリスク又は副作用
衝撃に弱い素材で破損すると歯のない時期ができてしまう場合があります。
ブリッジ
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を土台として、橋をかけるように人工歯を固定する治療法です。固定式のため装着時の違和感が少なく、しっかり噛めるというメリットがあります。ただし、健康な隣接歯を削る必要があるため、将来的な歯のダメージや虫歯・歯周病リスクを考慮する必要があります。保険診療と自費診療の両方に対応可能で、使用する素材により見た目や耐久性が異なります。

●治療内容
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を土台として、橋をかけるように人工歯を固定する治療法です。
●費用
1歯 150,000円~160,000円 (税込)
●治療期間
2週間程度
●治療回数
2回~3回程度
●主なリスク又は副作用
土台となる健康な歯を削る必要があります。
インプラント
インプラントは、失った歯の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。天然の歯に近い見た目と噛み心地が得られ、周囲の歯に負担をかけずに治療できるのが大きな魅力です。一方で、外科手術が必要であり、治療期間も数ヶ月と長め。また保険適用外のため、費用が高額になる傾向があります。骨の量や全身の健康状態によっては適応できない場合もあるため、慎重な診査・診断が必要です。

●治療内容 インプラントは、歯が失われた部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を取り付ける治療法です。
●費用 600,000円 (税込)
●治療期間 3ヵ月~1年程度
●治療回数 5回~10回程度
●主なリスク又は副作用 手術を伴い、術後腫れがひくのに多少時間が必要です。